技術提供者:田村フミ/大館市

厳寒に軒下などで大根を凍らせて作ったしみ大根は、よく味がしみ込みむので、煮付けに用いられます。

保存性があるため、かつては、きなこ飯とともに田植えの頃の料理としても作られました。

材料および分量(約4人分)

しみ大根50g
身欠にしん5本
にんじん小1本
さやいんげん6本
たけのこ7本(缶詰でも良い)
みそ80g
200cc
みりん50cc
砂糖小さじ2
しょうゆ大さじ1

作り方

  1. しみ大根は、やわらかくなるまで水にもどす。
  2. 身欠にしんは、米のとぎ汁に漬けて臭みをとり、やわらかくする。
  3. しみ大根、見欠にしんは3~4cmぐらいの大きさに切る。
  4. たけのこは食べやすい大きさに切る。にんじんは乱切り、さやいんげんは4~5cmに切る。
  5. 調味料を全部合わせた鍋に、見欠にしん、しみ大根、にんじん、たけのこの順に入れる。
  6. 味がしみこんだら、さやいんげんを入れて2~3分弱火で煮る。

しみ大根の作り方

  1. 大根の皮をむき、はしが通る程度に茹でる。(用途によって切る)
  2. 茹でた大根に、細いひもか針金が通るくらいの穴を開けて通し、吊せるようにする。
  3. 2を戸外で一晩凍らせる。
  4. 凍った大根は軒下にかけて干す。
  5. しみ大根は水で柔らかくもどし、煮物、炒め物、汁物に利用する

ページトップへ戻る