技術提供者:横手市平鹿郡生活研究グループ協議会

地元で取れた山菜や野菜をふんだんに入れた熱々の納豆汁は、子どもから大人まで喜んで「ふうふう」しながら食べます。 お正月等に鍋にたくさんつくり、温め直しながら食べる習慣は今でも残っています。

県北の一部でも食べられますが、主に県南地域で盛んに作られているようです。

材料および分量(5人分)

納豆150g
味噌120g
煮干し5~6匹
芋の子中3~5個
豆腐1/2丁
山菜の塩出ししたもの(わらび、サク)100g
きのこ(なめこ、沢もたし)100g
ぜんまい(もどしたもの)50g
ネギ1本
油揚げ2枚
からし菜(塩漬けしたもの)50g

作り方

  1. 芋の子は皮をむき小さめに切る。わらびやサクなどの山菜は2センチ長さに切る。
  2. 豆腐はさいの目切り、油揚げは1センチの長さにする。
  3. ネギは細かく刻んでおく。
  4. からし菜は細かく刻んでおく。
  5. 煮干しでだしを取り、汁に1)の芋の子・山菜・きのこ類を加え、煮えたら2)の材料を入れる。
  6. 納豆をすり鉢ですりつぶし、5の汁を少しずつ加えて溶き混ぜる。
  7. 5に味噌を入れて一煮立ちしたら、6の納豆の溶き汁を加える。(煮立てないようにする)
  8. 7をお椀に盛り、ネギやからし菜の刻んだものを上にのせる。

調理子のコツ

  • 納豆を入れてからは、煮立てないように火を加減する。
  • 好みによってせり、みつば、たかなの葉(塩漬けした物)を加えても味が引き立つ。

ページトップへ戻る