技術提供者:草皆ミチエ/五城目町

1月15日からの小正月は、年末年始のいろいろな行事も済み、ようやくほっとするときで、ことに女性たちは待ちこがれ「女の正月」とも言われていました。


何回も台所に立たなくても良いようにきゃのこを大鍋でつくり、小正月中食べていました。

材料および分量

大根1kg
人参200g
さつま芋400g
長芋500g
ふき(塩抜きした物)150g
わらび(塩抜きした物)150g
竹の子200g
焼き豆腐200g
油揚げ4枚
ずんだ豆青豆粉 500g
餅米粉 100g
塩 少々
しいたけ4~5枚
金時豆80g
ゆり根100g
ぜんまい(もどしたもの)150g
栗の甘露煮200g
じゃが芋1kg
かつお節少々
昆布少々
少々
味噌適量

※台所にある材料をなんでも使って作る。

作り方

  1. 青豆粉と餅米粉を合わせ、それに塩少々と水を入れ、よくこねる。これを小判方に丸めて焼きずんだを作る。
  2. 煮干し、昆布、かつお節等でだし汁を作っておく。
  3. 大根はサイコロ切りにし、柔らかくなるまでゆでる。
  4. さつま芋はやや大きめに切り、金時豆は柔らかく煮ておく。
  5. 他の材料は一口大の大きさに切り、大鍋に入れ、だし汁で煮る。
  6. 5がだいたい煮えたら、大根、さつまいも、を入れ、味噌を入れとろ火でゆっくり煮込んで味を付ける。(中火)
  7. 最後にずんだやゆり根を入れる。

調理のコツ

ずんだやゆり根など煮くずれしやすい物は後から入れること。
※ 食べるときは、その都度小鍋に取り温めて食べる。

ページトップへ戻る