令和6年度農作物病害虫発生予察情報 発生予報 第7号(4月予報)
令和6年度農作物病害虫発生予察情報 発生予報 第7号(4月予報)を発表しました。
詳細は病害虫防除所ホームページからご覧いただけます。
【予報の要点】
■ 水稲
- いもち病(苗いもち、苗の葉いもち)の発生量は平年並と予想されます。育苗施設周辺や施設内に稲わら・籾殻を置かず、種子消毒と育苗期のいもち病防除を必ず実施してください。
- ばか苗病ともみ枯細菌病は多いと予想されます。環境衛生と適切な種子予措、育苗管理を徹底してください。
■ 果樹
- りんごでは、腐らん病の発生量が多いと予想されます。樹体検診を実施して、早期発見と適正な処置をしてください。
- なしでは、胴枯病の発生量がやや多いと予想されます。病枝、病患部は見つけ次第直ちに切り取って適切に処分してください。
- ぶどうでは、黒とう病の感染時期がやや早いと予想されます。前年に本病の発生が見られた園地では、休眠期に防除してください。
関連リンク
美の国あきたネット(秋田県公式サイト):【発生予報】 農作物病害虫発生予察情報(令和7年3月19日更新:第7号(4月予報))
お問合せ先
お問合せ先 | 秋田県病害虫防除所 発生予察チーム |
住所 | 〒010-1231 秋田県秋田市雄和相川字源八沢34番1 |
電話番号 | 018-881-3660 |
FAX番号 | 018-886-3566 |