活性化 担い手 農業

「あきたアグリヴィーナスネットワーク」とは? 

あきたアグリヴィーナスネットワークは、県内の女性農業者が、研修会や販売会、情報交換を通じて、お互いの交流を深めるための組織です。

「あきた女性農業者“起業ビジネス塾”(平成28年~令和3年)」の卒業生を中心にして令和元年7月に設立しましたが、「農産加工を行っている人」だけでなく、「これから加工を始めたい人」や「直売や農家レストランなどの起業活動に興味がある人」も含めて、幅広い会員が集まって活動しています。

【会員】

現在の会員数は37名で、随時、会員を募集しております。

農産加工や直売活動などの起業活動に意欲のある県内の女性農業者(年間従事日数60日以上)であれば、誰でも入会可能です!

会員募集の詳細はこちら

【会員の商品の紹介】

©R-room

※商品は瓶や袋などのパッケージに入った物で、写真は使用例のイメージです。

県内各地で活躍する会員の皆さんの活動状況を連載で紹介していきます!

第1回 県南ブロック研修会(令和5年8月1日

すいかのほ場・選果場視察

「他の会員のほ場を見学したい」という会員の声から、午前は横手市で、すいかのほ場と選果場を視察。

会員が構成員となっている農業法人から説明を受けるなど、農産物に対する理解を深めました。

自分が栽培している品目・品種以外の知識を深めることができる点も、あきたアグリヴィーナスネットワークの特徴です。

蕎麦打ち体験

お昼を挟んで、午後からは羽後町で、農産加工研修。

道の駅うご「端縫いの郷」で蕎麦打ち体験を行いました。

夏休み期間ということもあり、子連れで参加した会員も数名。子供たちも一緒に頑張りました。

自身で農産加工をしている会員も多く、今後の起業活動の参考になったようでした!

次回は9月の県北ブロック研修会についてご紹介します!

関連情報

美の国あきたネット(秋田県公式サイト):あきたアグリヴィーナスネットワークの会員を募集します

お問合せ先

お問合せ先秋田県 農林水産部 農業経済課 調整・六次産業化チーム
住所〒010-8570 秋田県秋田市山王4丁目1番1号
電話番号018-860-1763
FAX番号018-860-3806

ページトップへ戻る