
いものこ汁
技術提供者:横手市平鹿郡生活研究グループ協議会

ぬめりが多く、柔らかい県南部の里芋は、いものこ汁にかかせない食材です。
山のきのこが豊富な秋に様々な野菜と具だくさんに収穫のお祝い、なべっこなどで作られます。
材料および分量(5人分)
里芋 | 10ヶ |
鶏肉 | 150g |
鶏ガラ | 1羽分 |
糸こんにゃく | 1袋 |
きのこ(ならたけ、舞たけ、なめこなど) | 200g |
せり | 1/4束 |
味噌 | 75g※1人分(大さじ1として) |
水 | 4カップ |
作り方
- 里いもは皮をむき、1個のまま、分量の水で煮る。半煮えしたら鶏肉・鶏ガラを入れて、柔らかくなるまで煮る。
- 糸こんにゃくは湯通ししておく。
- 1にきのこと糸こんにゃくを入れ、味噌で味をつける。
- 4せりは3センチ長さに切り、食べる直前に入れる。
ちょっと一言
平鹿地域ではみそ味と醤油味(昔は味噌たまり利用)の2通りが作られており、家庭の好みで味付けされ、食されています。