
ゆべし
技術提供者:杉渕美木子/北秋田市(合川地区)

ゆべしとは「恵比寿」のなまったもので、おひな祭りに恵比寿様をかたどって作ったことからこう呼ばれるとも言われています。
県南部では、うる米も使い、三杯みそや三杯もちなどと呼ばれます。
材料および分量
水 | 6カップ |
ザラメ | 1kg |
甘口醤油 | 1カップ |
もち米粉 | 1.2kg(1升) |
クルミ | 60g |
作り方
- 水6カップにザラメを入れて煮溶かしてから、甘口醤油を入れて一煮立ちさせる。
- もち粉の中に、少し冷ました1)を少しずつ入れ、泡立て器でとろっとなるように素早く混ぜ合わせる。
- バットに油をうすく塗り、生地を流し入れ、クルミを均等にちらす。
- 蒸し器に3のバットを入れて、中火で1時間半蒸す。
- 4が冷めたらバットから取りだし、適当な大きさに切る。