技術提供者:成田リヨ/鹿角市

けいらんは、その名のとおり、ちょうどゆでたまごのような形のだんごの入った吸い物です。

主に精進料理や不祝儀の一番吸い物で使われますが、おめでたい席では紅白にします。

室町時代の禅宗とともに伝えられたと言われていますが、鹿角市を含む岩手、青森などの旧南部藩地域に伝えられています。

材料および分量

椀種用

白玉粉100g
こしあん(砂糖入)100g
クルミ20g
コショウ少々
水溶き片栗粉80cc

すまし汁用

マイタケ100g
みつ葉12本位
だし昆布30cm位
卵そうめん30本位
薄口醤油、塩少々
5カップ

作り方

  1. あんを12等分し、クルミを中に包んで丸めておく。
  2. 白玉粉に片栗粉を薄く溶いた水を少しずつ入れ、様子を見ながらよく粘りが出るまでこねる。
  3. 1の丸めたあんに皿にふったコショウを少し付け、白玉餅に包んで鶏卵の形にする。熱湯でゆで、浮いたら冷水にとり、水切りする。
  4. 卵そうめんをゆで、マイタケは薄い塩水でゆでて、汁は残しておく。
  5. 水にだし昆布を入れて、煮立つ寸前に引き上げる。マイタケのゆで汁を適量加えて薄口醤油と塩で味付けしてすまし汁を作る。
  6. お椀にそうめん、けいらん2個、マイタケ、結びみつ葉を入れて、熱いすまし汁をたっぷりかける。

ページトップへ戻る