生育状況 仙北地域

水稲

田植え作業はほぼ終了ですが、一部で作業が行われています。土壌の異常還元(ガスワキ)見られたことや昼夜の温度差が小さかったこと等により分げつの発生が少なくなったと考えられます。

6/10(6/9実施)定点調査結果

  • 草丈24.4cm(平年98%)
  • 茎数106本/㎡(平年比70%)
  • 葉数5.8葉(ほぼ平年並み)

大豆

播種始期は6/6(平年差+2日)。天候不順により作業が遅れ気味でした。大規模法人でも播種が始まりました。

うどんこ病の発生は昨年よりは抑えられています。雑草はヒメオドリコソウとヤエムグラの発生が目立つ状態です。

野菜

えだまめ:中晩生種の播種作業中です。早いものでは来週にも開花の見込みです。

アスパラガス:半促成栽培と露地栽培はともに立茎しています。間引き収穫を実施しています。

トマト:個選は今週中から出荷の見込みです。供選は6月15日から稼働予定となっています。

ねぎ:秋冬どりの定植作業が終盤を迎えています。4月定植のものは平畝になり、下旬から培土が始まる予定です。

そらまめ:収穫は5/31(ハウス)より開始。露地6/11開始見込みとなっています。

収穫間近のそらまめ

果樹

りんご:摘果作業中です。

ぶどう:藤稔等の開花が始まり、花穂整形が行われています。来週からジベレリン処理が始まると見込まれます。

おうとう:「紅さやか」の収穫が始まっています。「佐藤錦」等は果実肥大期・着色期に入っています。

花き

りんどう:盆向け品種は7~8割が花芽分化し例年より早めの生育となっています。施設栽培は出荷中です。

ダリア:6月中旬まで定植作業が続きます。施設栽培は出荷中です。

ページトップへ戻る

Instagram