鹿角地域生育状況報告(令和2年7月3日)
水稲
6月25日の水稲生育定点調査では、草丈39.4cmで長く(平年比105%)、㎡当たり茎数は491本で多く(平年比127%)、葉数は9.0葉でやや多く(平年差+0.2)、葉色はSPAD値43.4で薄い(平年比95%)です。
野菜
えだまめ
極早生品種が開花期を迎えてます。
夏秋トマト
共選が6月30日から始まりました。
果樹
リンゴ
現地の肥大状況は、前年比80~90%とやや小さめです。(管内平均、7/1調査)
モモ
硬核期突入は「あかつき」で6月25日(平年6月27日)、「川中島白桃」で6月29日(平年7月1日)となりました(かづの果樹センター)。平年より早く硬核期を迎えています。
花き
シンテッポウユリ
実生栽培では本葉6~10枚、据置栽培では草丈80~100cmで生育しています。
トルコギキョウ
盆出荷作型の草丈は25~40cmで、地際の脇芽欠き作業が行なわれています。また、秋出荷作型は順次定植を行っています。