鹿角地域生育状況報告(令和3年6月11日)
水稲
6月10日の水稲定点生育調査では、草丈26.6cm(平年比101%)、㎡当たり茎数は148本(平年比77%)、葉数は6.0葉(平年差-0.3)となりました。
野菜
半促成(施設)きゅうり
収穫盛期(生育中盤)6/1週の高温により軟弱徒長傾向。早めの葉欠き等により生育回復に努めており、まだ日出荷量に影響はありません。
露地キュウリ
6/1週までに概ね定植終了。育苗期終盤となる5月下旬の夜温低下により、黒星病が散見され、防除に努めていますが、概ね生育は順調。
ねぎ
7月・夏穫り作型:定植直後の低温により小菌核病が散見され、防除に努めていますが、生育は概ね順調。秋・冬作型:定植期終盤。生育は概ね順調であり、目立った病虫害はみられません。
トマト
定植が早いほ場では、第4花房の開花期を迎えています。
アスパラガス
春期の収穫が概ね終了し、立茎期を迎えています。
果樹
リンゴ
リンゴ「ふじ」などで仕上げ摘果が行われています。
モモ
リンゴ同様、「あかつき」や「川中島白桃」などで仕上げ摘果が行われています。
花き
シンテッポウユリ据置栽培:草丈50~80cmで例年より早い生育です。
シンテッポウユリ実生栽培:葉数4~10枚で生育しています。
トルコギキョウ:盆出荷作型の草丈は15~30cmで、地際の脇芽欠き作業が行なわれています。