鹿角地域生育状況報告(令和3年6月25日)
水稲
6月25日水稲定点調査では、草丈は36.6cm(平年比99%)と並みであり、茎数は528本/㎡(平年比105%)と多い状況です。また、葉数は8.8葉(平年8.8葉)と並みであり、葉色はSPAD値44.6(平年45.5)と平年並みです。
野菜
ねぎ
夏・秋冬収穫作型共に、生育順調、オリゼメート散布による軟腐病対策。また梅雨に入り、ベと病が多くなっており、防除に努めています。
きゅうり
5月の低温から6月は高温に転じたため、発根(根量)不足が懸念されますが、草姿は概ね良好。多湿による病害の予防に務めています。
えだまめ
中晩生~晩生の播種作業が行われています。
果樹
リンゴ
各品種で摘果作業が進められています。果実の肥大も平年並となっています。
モモ
硬核始期は「あかつき」で6月19日となり平年よりも7日早くなっているため、摘果作業を急いで行っています。
花き
シンテッポウユリ据置栽培
草丈が80cm~100cm程度で生育しています。
シンテッポウユリ実生栽培
抽苔始期となっています。
トルコギキョウ
秋出荷作型の定植作業が行われています。