町内に126か所もの湧水が確認され、「清水の郷」として名高い秋田県美郷町。こんこんと湧き出る豊富な湧水を水田に引き込み、れんこん栽培に取り組み始めて今年で6年目になります。
冬期間に収穫することで、甘く身が引き締まったれんこんに仕上がることから、消費者から「新鮮でシャキシャキしてる」「肉厚で甘い」「白くてきれい」といった評価をいただくなど、「美郷れんこん」のブランドで知名度が高まってきています。
秋田県ではれんこん消費量があまり多くありませんが、「よく食べますよ」というれんこんファンが実はけっこういます。
今回は「美郷れんこん」の栽培に密着し、植え付けから収穫までの様子を連載で紹介していきます!
夏のれんこんほ場を紹介!
今回は8月の美郷れんこんの様子を紹介します!
4月に植えたれんこんは、4か月でどんどん生長。田んぼ全体に広がって草丈も2m程まで大きくなり、人の背丈を超えてしまいました。
空に向かい勢いよく咲こうとするハスからは、強い生命力を感じます。
きれいな花が咲きました
葉の間を覗くと開花した花を発見!
白を基調として、花弁のふちは淡い桃色に色づき、きれいな花が咲いていました。
れんこんはどこにある??
私たちが普段食べているれんこんはどこにあると思いますか?
実はハスの地下茎と呼ばれる部位が、れんこんになるんです。
花を咲かせた後は地上部分が枯れて、養分が地下茎へ転流されるようになり、8月以降れんこんがどんどん大きく育っていきます。
取材協力:(農)ニューファーム秋田
ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
◇記事編集◇
秋田県仙北地域振興局 農林部 農業振興普及課 企画・振興班
〒014-0062 秋田県大仙市上栄町13-62
TEL:0187-63-6111 FAX:0187-63-6104
◇ページ管理◇
秋田県農林水産部 農林政策課 企画・広報班
〒010-8570 秋田県秋田市山王四丁目1−1
TEL:018-860-1723 FAX:018-860-3842