データバンク
![]() 登録者:山本地域振興局農林部 |
|
【水稲】 耕起作業が盛期(全体の50%)を迎えており、代かき作業も始まっています。晴れの日が続き、平年よりも作業が早まっています。 【野菜】 キャベツ:定植作業が進んでいます。 【果樹】 日本なし:「幸水」、「あきづき」が4月24日に開花しました(平年-8日)。 【花き】 リンドウ:藤里地区で間引き作業が始まっています。能代・三種地区では間引き作業は終了しました。 |
|
![]() 登録者:山本地域振興局農林部 |
|
【水稲】 播種作業が盛期(全体の50%以上)を迎えています。 【野菜】 ねぎ:好天に恵まれ、夏ねぎの定植が順調に進んでいます。 【果樹】 初期生態が平年に比べてかなり早まっています。 りんご:4月中に開花する可能性があります。 日本なし:「秋泉」が4月20日に開花しました。(平年-8日) 【花き】 リンドウ:能代市、三種町では間引き作業が始まっています。 |
|
![]() 登録者:山本地域振興局農林部 |
|
【水稲】 耕起作業が始まっています。 【野菜】 夏ネギ:順調に定植作業が進んでいます。 秋冬ネギ:順調に育苗が行われています。 キャベツ:定植作業が進んでいます。 【果樹】 りんご:「ふじ」、「秋田紅あかり」が4月7日に展葉しました。 日本なし:「秋泉」が4月12日に展葉しました。 初期生態が平年に比較して5~8日早まっています。 |
|
![]() 登録者:山本地域振興局農林部 |
|
【水稲】 播種作業が始まっています。 【野菜】 夏ネギ:順調に定植作業が進んでいます。 秋冬ネギ:順調に育苗が行われています。天気の良い日が多いため、ハウス内温度の高くなりやすく、やや徒長気味な苗が散見されます。 【果樹】 りんご:「ふじ」が3月30日に、「秋田紅あかり」が3月31日に発芽しました。 なし:「幸水」が4月2日に、「あきづき」が4月1日に発芽しました。初期生態が平年に比較して4~7日早まっています。 【花き】 リンドウ:極早生品種で展葉期を迎えているほ場があります。 |
|
![]() 登録者:山本地域振興局農林部 |
|
【野菜】 ねぎ:夏ねぎの定植作業が進んでいます。 【果樹】 日本なし:「秋泉」が3/30に発芽しました(平年比-5日)。 |
|
![]() 登録者:山本地域振興局農林部 |
|
【野菜】 キャベツ:初夏どりキャベツの育苗が行われています。 ねぎ:夏どりねぎの育苗が進んでいます。冬期の低温の影響で、1週間程度生育が遅れています。 |
|
![]() 登録者:山本地域振興局農林部 |
|
【野菜】 キャベツ:初夏どりキャベツの育苗が行われています。 |
|
![]() 登録者:山本地域振興局農林部 |
|
【野菜】 ねぎ:囲いねぎの出荷はほぼ終了しました。 キャベツ:初夏どりキャベツの育苗が行われています。 山ウド:収穫作業が続いています。 |
|
![]() 登録者:山本地域振興局農林部 |
|
【野菜】 ねぎ:囲いねぎの出荷が続いています。出荷量は300ケース/日程度となっています。低温の影響で主力の関東産の生育が遅れているため、単価は4,000円/5kg箱程度と、比較的高値で推移しています。 キャベツ:初夏どりキャベツの育苗作業が行われています。 山うど:順調に収穫作業が行われています。 【果樹】 りんご:三種町の整枝剪定作業は完了しています。 日本なし:三種町は5~6割、能代市、八峰町、能代市二ツ井町は整枝剪定作業が完了しています。 |
|
![]() 登録者:山本地域振興局農林部 |
|
【野菜】 ねぎ:囲いねぎの出荷が続いています。出荷量は500ケース/日程度となっています。低温の影響で主力の関東産の生育が遅れているため、単価は3,000円/5kg箱程度と、比較的高値で推移しています。 促成アスパラガス:収穫作業が行われています。 山うど:収穫作業が行われています。 |
戻る 1 2 3 4 5 6 78 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 次へ |
[TOPへ] |