データバンク
![]() 登録者:山本地域振興局農林部 |
|
【水稲】 管内の刈取作業は、10月10日に終期(全体の95%が終了)を迎えています(平年-1日)。 【野菜】 秋冬ねぎ:出荷が続いています。出荷量は日量5,000~6,000ケース程で推移しています。消費地の気温が高く推移しており消費が鈍っていることと、東北・北海道産が順調に出荷されていることから、単価は低下傾向となっています。 |
|
![]() 登録者:山本地域振興局農林部 |
|
【野菜】 秋冬ねぎ:10月に入り秋冬ねぎの出荷が始まりました。夏季の高温・少雨の影響で生育が若干遅れていましたが、気温の低下に伴い生育が進み、出荷量は日量5,000~6,000ケース程で推移しています。今後稲刈りが終了すると出荷量は増加する見込みです。 【果樹】 りんご:10月1日現在のりんご(ふじ)の果実肥大状況は、縦径が73.0mm(平年比94%)、横径が80.2mm(平年比96%)で、やや小玉傾向となっています。 |
|
![]() 登録者:山本地域振興局農林部 |
|
【水稲】:刈取作業が9月26日に盛期(管内の50%)を迎えました。平年より5日早い進捗となっています。 【野菜】 ミニトマト:主力の半抑制作型では出荷量が増加しており、9月末現在で日量1,500ケース(3kg/ケース)程度で推移しています。夏季の高温の影響で花の素質の低下が見られ、収量は例年より少ない状況ですが、単価は比較的高く推移しています。今後出荷量は徐々に減少する見込みです。 【果樹】 日本なし:「あきづき」、「かほり」の収穫が進められています。 |
|
![]() 登録者:山本地域振興局農林部 |
|
【水稲】 刈取り作業が進んでいます。 【野菜】 夏ねぎ:出荷が続いています。出荷量は日量4,000~6,000ケース程で推移しています。稲刈り時期を迎え、流通量減少により引き続き単価が比較的高く推移しています。 |
|
![]() 登録者:山本地域振興局農林部 |
|
【水稲】 管内定点調査ほの成熟期調査の結果は、稈長が85.3cm(平年比105%)、穂長が18.6cm(平年比104%)、穂数が446本/㎡(平年比100%)、有効茎歩合が80.6%(平年-2.1%)、倒伏程度が0.2(平年-0.3)となっています。刈取り作業の始期(管内全体の5%)は9月15日(平年-7日)となっています。 【野菜】 夏ねぎ:出荷が続いています。出荷量は日量5,000~6,000ケース程で推移しています。稲刈り時期を迎え、流通量減少により単価が上昇しており、適期収穫・出荷について指導しています。 【果樹】 日本なし:「幸水」の収穫が進んでいます。 |
|
![]() 登録者:山本地域振興局農林部 |
|
【野菜】 夏ネギ:出荷が続いています。出荷量は日量5,000~6,000ケース程で推移しています。稲刈り時期を迎え、流通量減少による単価の上昇が見込まれることから、適期収穫・出荷について指導しています。 【果樹】 日本なし:「幸水」が収穫期を迎えています。 【花き】 りんどう:彼岸出荷向け品種「しなの3号」は、能代市で出荷終盤です。藤里町では今週末に出荷ピークを迎えます。 |
|
![]() 登録者:山本地域振興局農林部 |
|
【野菜】 ミニトマト:JA秋田やまもとの出荷量が増加しており、8月末現在で日量600~800ケース(3kg/ケース)程の出荷量となっています。9月上旬にかけ出荷量はさらに増加する見込みです。 【果樹】 間もなく日本なし「幸水」の収穫が始まります。9月1日の定点調査では、日本なし「幸水」の横経平年対比96%、りんご「ふじ」の横経平年対比94%でした。 |
|
![]() 登録者:山本地域振興局農林部 |
|
【水稲】 8月20日の水稲定点調査の結果は、穂数が454本/㎡(平年比101%)、葉数が13.2(平年+0.4)、着粒数が36,030粒/㎡(平年比108%)となっています。出穂期が早まったため、稲刈りは早まる見込みです。 【野菜】 夏ネギ:出荷が続いています。出荷量は日量5,000ケース程で推移しています。販売単価は今のところ比較的高く推移しています。 |
|
![]() 登録者:山本地域振興局農林部 |
|
【水稲】 平年より生育が進んでおり、管内の出穂盛期は7月30日(平年-4日)となっています。 【野菜】 夏ネギ:出荷が続いています。出荷量は日量4,000ケース程で推移しています。販売単価は今のところ比較的高く推移しています。 みょうが:出荷量が増加してきました。日量800kg程で推移しています。 |
|
![]() 登録者:山本地域振興局農林部 |
|
【水稲】 平年より生育が進んでおり、管内の出穂盛期は7月30日(平年-4日)となっています。 【畑作物】 管内の開花時期は8月1日(平年8月4日)と、平年より3日早くなっています。 【野菜】 夏ネギ:出荷が続いています。出荷量は日量4,000~5,000ケース程で推移しています。販売単価は今のところ比較的高く推移しています。今後も出荷量は徐々に増加する見込みです。 みょうが:出荷が始まりました。 【果樹】 8月2日現在の果実肥大状況は、日本なし(幸水)の縦径が45.6mm(平年比100%)、横径が56.7mm(平年比101%)でほぼ平年並でしたが、りんご(ふじ)は縦径が51.7mm(平年比94%)、横径が57.5mm(平年比96%)と、やや小玉傾向となっています。 |
戻る 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 次へ |
[TOPへ] |