データバンク
![]() 登録者:山本地域振興局農林部 |
|
【果樹】 りんご:早生品種の着色管理が始まりました。 |
|
![]() 登録者:山本地域振興局農林部 |
|
【水稲】 出穂盛期は8月2日(平年:8月4日)でした。 【畑作物】 大豆の開花盛期は7月30日(平年8月1日)でした。 |
|
![]() 登録者:山本地域振興局農林部 |
|
みょうが:JAあきた白神では7月29日、JA秋田やまもとでは7月31日から収穫が始まりました。出始めなので量は少ないですが、品質の良いものが穫れています。 | |
![]() 登録者:山本地域振興局農林部 |
|
【野菜】 ネギ:夏ネギの出荷が続いています。 【果樹】 りんご:仕上げ摘果が終期に入りました。 日本なし:仕上げ摘果は終期に入り、有袋栽培園では袋かけ作業が盛期になっています。 樹種共通:不要な徒長枝の剪除、下草の刈り取りなどが引き続き行われています。 |
|
![]() 登録者:山本地域振興局農林部 |
|
【水稲】 7月15日現在の水稲定点調査ほ場における生育状況は、草丈66cm(平年比100%)、茎数567本/㎡(同110%)、葉色40.5(同96%)、葉数11.3葉(同差0.3葉)で「平年に比べ茎数は多く、葉色は淡め」となっています。 【野菜】 えだまめ:極早生種の出荷が始まりました。 【花き】 リンドウ:JAあきた白神(藤里町)のリンドウについて、ながの極早生品種を中心に出荷が続いています。 またJAやまもと管内(八峰町)のリンドウも出荷が始まりました。 |
|
![]() 登録者:山本地域振興局農林部 |
|
【野菜】 秋冬キャベツ:先月下旬からは種が始まり、現在育苗作業が行われています。 【花き】 リンドウ:7/10にあきた白神リンドウの出荷目揃い会が開催され、いよいよリンドウの出荷が本格化します。現在出荷できる品種は春先トンネル栽培した極早生主体です。一部にパステル系の品種も少量ながら出荷されます。今後、通常栽培の極早生品種、早生品種の出荷が続くものと思われます。 |
|
![]() 登録者:山本地域振興局農林部 |
|
【野菜】 初夏どりキャベツ:収穫終盤を迎えています。 メロン:例年より1~2規格小玉傾向になっています。現在、カナリアンメロンの出荷が中心となっています。 |
|
![]() 登録者:山本地域振興局農林部 |
|
【水稲】 水稲の生育は平年に比べて草丈はやや長め、茎数はやや多い、葉色はやや薄く、葉数は平年並となっています。 【畑作物】 大豆の生育は現在出芽期~本葉第2葉期とほ場間差が大きいです。早いほ場では雑草対策として中耕作業が行われています。 【野菜】 初夏どりキャベツ:収穫が続いています。生育が進んだため、例年より1週間程度早く7月上旬頃に終了する見込みです。 |
|
![]() 登録者:山本地域振興局農林部 |
|
【野菜】 初夏どりキャベツ:例年より5日程度早く、峰浜地区で出荷が始まりました。 メロン:ハウス作型では例年より1週間程度早く、サンキューメロンが9日から出荷が始まっています。大きさは小ぶりで、L規格が中心となっています。まもなく、露地作型でも出荷が始まる見込みです。 |
|
![]() 登録者:山本地域振興局農林部 |
|
【水稲】 田植えの盛期は平年よりもやや遅くなったものの5月下旬からの高温により、6月10現在の生育は平年よりも2日程度早く、草丈はやや長く、茎数は多くなっています。 【野菜】 初夏どりキャベツ:JAあきた白神では収穫が始まっています。JA秋田やまもとでも来週後半から収穫が始まる見込みです。 【果樹】 りんご・日本なし:各果樹園地では、盛んに摘果作業が実施されています。 |
戻る 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34___ |
[TOPへ] |