データバンク
![]() 登録者:山本地域振興局農林部 |
|
【水稲】 8月20日現在の水稲定点調査ほ場(管内9地点)の穂揃い期における生育状況は、㎡あたりの穂数は479本(平年比109%)、葉数は12.7(同差-0.1葉)、葉色は38.8(同比102%)、一穂籾数は64.9粒(同比85%)、㎡あたりの全籾数は30,804粒(同比93%)となっております。 |
|
![]() 登録者:山本地域振興局農林部 |
|
【畑作物】 大豆:分枝の発生はほ場により差がみられていますが、生育は概ね順調です。開花は、平年よりやや遅れています。 |
|
![]() 登録者:山本地域振興局農林部 |
|
【野菜】 みょうが:JAあきた白神で、みょうがの出荷が始まりました。 【果樹】 日本なし・りんご:各園地では、日本なしの主力品種の「幸水」の見直し摘果が始まり、りんごの仕上げ摘果は終盤になっています。また、下草の草刈りなど管理作業が実施されています。 【花き】 リンドウ:開花状況は進んでいますが、単価は低迷しています。8月に入れば盆需要期となるため、高単価が望まれます。 |
|
![]() 登録者:山本地域振興局農林部 |
|
【水稲】 7月24日現在の水稲定点調査ほ場(管内9地点)における生育状況は、草丈66.9cm(平年比88%)、茎数523本/㎡(同比108%)、葉数12.2(同差±0葉)、葉色39.9(同比104%)となっております。 【野菜】 秋冬キャベツ:山本地区で今週初めから定植作業が始まりました。 |
|
![]() 登録者:山本地域振興局農林部 |
|
【水稲】 7月15日現在の水稲定点調査ほ場(管内9地点)における生育状況は、草丈55.8cm(平年比85%)、茎数571本/㎡(同比109%)、葉数10.8(同差-0.3葉)、葉色39.9(同比95%)で、「平年に比べ草丈は短め、茎数は多め、葉色は薄め」となっております。 【野菜】 ネギ:能代市轟地区の園芸メガ団地で来週からネギの収穫が始まる見込みです。 メロン:露地作型の主力品種「タカミ」はピークを過ぎ、収穫は終盤を迎えています。 【日本なし・りんご】 7月15日現在の果実の横径は、日本なし主力品種「幸水」は約43㎜、りんごの主力品種「ふじ」は約50㎜とほぼ平年並みです。各園地の作業状況は、仕上げ摘果がほぼ終了し、見直し摘果や不要徒長枝の剪除、草刈り作業等が実施されています。 |
|
![]() 登録者:山本地域振興局農林部 |
|
【水稲】 7月6日現在の水稲定点調査ほ場(管内9地点)における生育状況は、草丈46.2cm(平年比89%)、茎数556本/㎡(同比105%)、葉数9.9(同差-0.1葉)、葉色41.2(同比95%)で、「平年に比べ草丈は短め、茎数は多め、葉数は平年並、葉色は薄め」となっております。 【野菜】 ネギ:夏ネギの出荷が始まりました。 メロン:ハウス作型はほぼ収穫が終了しています。露地作型では現在、「サンキュー」が終盤を迎え、「カナリアン」や主力品種「タカミ」の収穫が始まっています。 |
|
![]() 登録者:山本地域振興局農林部 |
|
【畑作物】大豆の播種作業は6月21日に終期を迎えました(平年:6月23日)。6月30日現在の播種作業の進捗率は、96.5%でした。 【果樹】日本なし・りんご:7月1日時点の果実肥大は、平年値を上回り順調に生育しています。各園地では、摘果や新梢管理などが盛んに行われています。 【花き】リンドウ:例年より開花が早まり極早生品種が順調に出荷されています。 |
|
![]() 登録者:山本地域振興局農林部 |
|
【水稲】6月25日現在の水稲定点調査ほ場(管内9地点)における生育状況は、草丈37.5cm(平年比101%)、茎数454本/㎡(同比116%)、葉数8.7(同差+0.1葉)、葉色43.3(同比98%)で、「平年に比べ草丈は平年並、茎数は多め、葉数は平年並、葉色はやや薄め」となっております。 【畑作物】大豆の播種作業は、6月21日に終期を迎えました(平年:6月23日)。6月20日現在の播種作業の進捗率は、93.0%でした。 【野菜】キャベツ:JAあきた白神では「YR初美636」を中心に出荷が続いています。 |
|
![]() 登録者:山本地域振興局農林部 |
|
【畑作物】大豆の播種作業は平年に比べてやや早く、6月9日に盛期を迎えました(平年:6月12日)。6月10日現在の播種作業の進捗率は、64.6%でした。 【野菜】キャベツ:JAあきた白神では、干ばつの影響を受け、出荷量が伸び悩んでいますが、今週末~来週中頃にかけ、「YR青春2号」の出荷がピークとなる見込みです。JA秋田やまもとでも今週から「北ひかり」の収穫が始まりました。 【果樹】日本なし・りんご:6月中旬時点の果実横径は、日本なしの主力品種「幸水」で3㎝程度、りんごの主力品種「ふじ」では3.4㎝程度と例年に比較して20~30%大きい状況にあります。作業は、徒長枝の剪除や摘果作業が盛んに行われています。 |
|
![]() 登録者:山本地域振興局農林部 |
|
【水稲】 6月10日現在、水稲の生育は平年に比べて草丈はやや長め、茎数はやや多く、葉数は平年並となりました。 【野菜】 メロン:6月5日からハウス作型の「サンキュー」の出荷が始まりました。出荷量は100ケース/日程度、規格はLA~2L中心とやや大きめとなっています。来週中頃からは「サンデー」の出荷が始まる見込みです。 【花き】 リンドウ:8月出荷用リンドウについては、例年に比べ生育が早くわき芽が発生してきています。定植1年目のリンドウは間もなく定植から1ヶ月となります。適度に降雨があり、順調に生育しています。 |
戻る 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 2930 31 32 33 34 次へ |
[TOPへ] |