データバンク
![]() 登録者:山本地域振興局農林部 |
|
【野菜】 枝豆:「湯あがり娘」の収穫が引き続き行われています。 【果樹】 日本なし:8月15日時点の主力品種「幸水」の果実横径は約7.4㎝で、平年並みからやや大きい状態で生育しています。 りんご:8月15日現在の主力品種「ふじ」の果実横径は約6.5㎝で、ほぼ平年並みに生育しています。 |
|
![]() 登録者:山本地域振興局農林部 |
|
【水稲】 本年の管内の出穂盛期は8月4日(平年:8月3日)でした。出穂のほ場間差が大きくなっています。 【野菜】 夏ねぎ:夏ねぎの出荷がピークを迎えています。 みょうが:収穫が本格的になりました。 |
|
![]() 登録者:山本地域振興局農林部 |
|
【野菜】 キャベツ:秋冬キャベツの定植作業が始まりました。 えだまめ:管内の主力品種「湯あがり娘」の出荷が始まりました。 【果樹】 8月1日時点の果実肥大状況は、日本なしの主力品種「幸水」、りんごの主力品種「ふじ」ともに横径は6㎝程度と平年並みの生育となっています。また、果樹園では、摘果の見直し作業等が盛んに行われています。 |
|
![]() 登録者:山本地域振興局農林部 |
|
【水稲】 7月25日現在の水稲定点調査ほ場(管内9地点)における生育状況は、草丈67.8cm(平年比90%)、茎数504本/㎡(同比102%)、葉数12.2(同差±0葉)、葉色38.6(同比100%)となっています。 【野菜】 みょうが:みょうがの収穫が始まりました。 |
|
![]() 登録者:山本地域振興局農林部 |
|
【野菜】 ねぎ:夏ねぎの出荷が行われています。 枝豆:極早生作型で収穫が始まりました。 |
|
![]() 登録者:山本地域振興局農林部 |
|
【水稲】 7月15日現在の水稲定点調査ほ場(管内9地点)における生育状況は、草丈59.2cm(平年比92%)、茎数513本/㎡(同比96%)、葉数10.9(同差-0.1葉)、葉色39.7(同比95%)となっています。 【野菜】 メロン:主力の『タカミ』の出荷が始まりました。 ねぎ:夏ねぎの出荷が始まりました。 |
|
![]() 登録者:山本地域振興局農林部 |
|
【水稲】 7月5日現在の水稲定点調査ほ場(管内9地点)における生育状況は、草丈50.8cm(平年比101%)、茎数513本/㎡(同比96%)、葉数9.9(同差-0.1葉)、葉色41.8(同比97%)となっています。 【畑作物】 大豆の播種作業は6月16日に盛期を迎えました(平年:6月13日)。6月30日現在の生育ステージは本葉展開2葉期で、主茎長5.6cm(平年比70%)となっています。 |
|
![]() 登録者:山本地域振興局農林部 |
|
【野菜】 メロン:引き続き出荷が行われています。 エダマメ:5月上旬に播種した中早生作型の開花が始まりました。 ミニトマト:ハウス抑制栽培の定植が始まりました。 |
|
![]() 登録者:山本地域振興局農林部 |
|
【水稲】 6月24日現在の水稲定点調査ほ場(管内9地点)における生育状況は、草丈40.3cm(平年比109%)、茎数401本/㎡(同比101%)、葉数8.7(同差+0.1葉)、葉色44.1(同比101%)となっています。 【野菜】 えだまめ:早生の作型で開花が始まりました。 メロン:露地メロンの収穫が始まる見込みです。 【花き】 リンドウ:JAあきた白神りんどう(極早生種)が初出荷を迎えました。栽培を始めて以降、一番早い出荷の年となりました。品質は上々です。 |
|
![]() 登録者:山本地域振興局農林部 |
|
【野菜】 キャベツ:八峰町峰浜地区のキャベツの出荷が始まりました。 えだまめ:中耕・培土が引き続き行われています。 【果樹】 日本なし・りんご:6月15日時点の果実肥大は、両樹種とも平年を1~2割程度上回っています。作業は、摘果や新梢管理が盛んに行われています。 |
戻る 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 32 33 34 次へ |
[TOPへ] |